(三) 形容詞の十津川言葉
(1)形容詞の正しいつかい方
事物の性質や状態を述べる言葉を形容詞という。今美しいという言葉についてその使い方をしらべてみると
この花は美しかろう
この花は美しくなる
この花は美しかった
この花は美しい
花が美しい時に行きます
花が美しければ見に行きます
上のように形容詞も動詞と同じく活用する。然し形容詞には命令形がない。
形容詞 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 仮定 |
うに連なる | た、なるに続く | 言いきる | 時、ことに続く | ば、どもに続く | ||
美しい | 美し | かろ | かっ く |
い | い | けれ |
高い | 高 | かろ | かっ く |
い | い | けれ |
(2)形容詞の連用形の十津川言葉
十津川に於ては連用形が「なる」に連なる時は語尾が変化する
(イ)
「美しくなる」という言葉は「美しゅうなる」とつかう。ローマ字で書いてみると utukusikunaru が utukusyunaru となる。つまり ik が y となる。
例 | 苦しくなる | 苦しゅうなる |
恋しくなる | 恋しゅうなる | |
優しくなる | 優しゅうなる | |
嬉しくなる | 嬉しゅうなる | |
淋しくなる | 淋しゅうなる |
(ロ)
「高くなる」という言葉は「たこーなる」とつかう。ローマ字で書くと takakunaru が takonaru となり、aku が o となる。
例 | 近くなる | ちこーなる |
固くなる | かとーなる | |
有難くなる | ありがとーなる | |
つらくなる | つろーなる | |
無くなる | のーなる | |
甘くなる | あもーなる |
(ハ)
「寒くなる」という言葉は「さむーなる」となる。ローマ字で書くと samukunaru が samunaru となり、ku が脱落する。
例 | 軽くなる | かるーなる |
よくなる | よーなる | |
広くなる | ひろーなる | |
遠くなる | とおーなる | |
白くなる | しろーなる |
(3)形容詞の仮定形の十津川言葉
形容詞の仮定形が「ば」に連なる時は動詞と同様語尾が変化する。
例えば「面白ければ」という時、「面白けりゃー」という。ローマ字で書くと omosirokereba が omosirokerya となる。つまり eb が y となる。
例 | 低ければ | ひくけりゃー |
よければ | よけりゃー | |
悪ければ | わるけりゃー | |
高ければ | たかけりゃー | |
近ければ | ちかけりゃー |
(4)形容詞の終止形及び連体形の十津川言葉
十津川に於ては形容詞の終止形及び連体形で「い」を用いていないことがある。つまり語幹の終わりが、ア段になる時は語尾のアクセントを低くしてのばす。
例 | つらい | つらー |
うまい | うまー | |
弱い | よわー | |
短かい | みじかー | |
深い | ふかー | |
早い | はやー | |
にがい | にがー | |
かたい | かたー |
(5)形容詞の十津川方言
方言 | 説明 |
・あざとい | あさはかなこと |
・あまあ | 安易 |
・あほくさあ | 馬鹿らしい |
・あかりい | あかるい |
・いきどおしい | 息苦しい |
・いそしい ・いさしい |
達者だ |
・いさしい | 久しい |
・うたてー | きたない うるさい わづらわしい |
・うつくしい | よごれていない |
・うとい | ばか |
・うるさあ | きたない わづらわしい |
・えぐい | 根性のわるいこと |
・えんげつなあ | 人情味がない しんらつなこと |
・えらい | 甚だしい ひどい |
・おしい | ほしい |
・おとろしい | おそろしい |
・おそい (仕事がおそい) |
にぶい |
・おぼこい | 無邪気 |
・かいだるい | だるい 物足りない |
・かしこい | ずるい |
・かたあ | 実直である 信義を守る人 |
・かたこうなあ | 頑固である |
・きつい | ひどい 無情である |
・きづつなあ | 気苦労である |
・きびしい | いそがしい |
・きまづい | 拙劣 不快 |
・きようとい | うとましい いまわしい |
・くさあ | 疑わしい |
・ぐづい | のろい にぶい |
・くらがしい | 暗い |
・げすい | 下品である |
・けなりー ・けなるい |
うらやましい |
・けぶたあ | 敬遠する気持 |
・こまい | 小さい |
・こまこい | 小さい 倹約すること りんしょく |
・こわあ | しんどい |
・さくい | ねばりがない |
・ざすい | 粗雑である |
・さらあ | 新しい |
・しつこい | くどい |
・しぶとい | 強情である |
・じゃまくさあ | 面倒である |
・じょさいなあ | ぬけめがない |
・しるい ・じるくたあ |
ぬかるみである |
・しわあ | 歯ぎれのわるいこと しつこいこと 強情 |
・しんどい | だるい |
・すこい | こすいこと ひそかに自利をはかること |
・ずつなあ | つらい 頭痛がする |
・せせこましい | せまくてうるさい |
・せばあ | せまい |
・せわしい | 忙しい |
・そおがしい | さわがしい |
・そそくさあ | 粗忽[そこつ]である |
・ちょろい ・ちょろこい |
にぶい 弱い 鈍感 |
・どすこい | こすい ひそかに自利をはかること |
・とつけもなあ | 途方もない |
・とろい ・とろこい ・とろくさあ |
にぶい 弱い 鈍感 |
・どえらい | 大きい ひどい |
・どんくさあ | 不器用なこと |
・なさけなあ | つらいこと |
・なまみだあ | 気の弱いこと |
・なるい | 平らである |
・にくたらしい | にくらしい |
・ぬくい | 暖い |
・ぬるい | のろい にぶい |
・ねつい | ていねいである |
・ねばあ | しつこい |
・ねばっこい | ねばい |
・ねぶたあ | ねむたい |
・のぶとい | 大胆 おうちゃく |
・のろい | にぶい |
・はしかあ | 痛がゆい 気がつよい 御飯など固い |
・はばいい | がめつい 先のするどいこと |
・ひだるい | ひもじい |
・ひらくたあ | 平たい |
・ひわかあ | 若い 未熟 |
・ばばいい ・まばいい |
まぶしいこと |
・べたこい | 平たい 粘り気がない |
・へちゃこい | 平たい |
・ほしい | 措しい |
・ほうとくなあ | 心細い |
・まさしい | 人の災難を気味よく感ずること |
・みとうなあ | 美人でないこと |
・むごい ・むごたらしい |
残酷である |
・むさくるしい | むし暑くて苦しい 狭溢で気がふさがる |
・むたらこい ・もたらこい ・もったらこい |
物事がよりかかって気分の重いこと |
・めんどい | 煩わしい 外聞がわるい |
・やすい | たやすいこと |
・やにこい | 弱い 貧弱 意気地がない |
・ややこしい | 複雑なこと 怪しいこと |
・やらこい | やわらかい |
・よわくたあ | 弱い 気力がにぶい |
・ひよわあ | 弱体である |