|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
ボタンをクリックすると,宝蔵文書の原文をご覧いただけます。 |
|
|
|
 |
ボタンをクリックすると,宝蔵文書の解説をご覧いただけます。 |
|
|
|
|
(注)宝蔵文書原文をご覧いただくには「Adobe Reader」が必要です。
詳しくはページ最後をご覧下さい。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
( 1 ) |
正平三年正月十八日 |
後村上天皇綸旨 |
 |
 |
|
( 2 ) |
正平四年閏六月十三日 |
後村上天皇綸旨 |
 |
 |
|
( 3 ) |
天正十五年十一月三日 |
小堀正次書状 |
 |
 |
|
( 4 ) |
天正十五年十一月三日 |
小堀正次書状 |
 |
 |
|
( 5 ) |
天正十六年十月二日 |
豊臣秀長書状 |
 |
 |
|
( 6 ) |
文禄四年九月五日 |
増田長盛書状 |
 |
 |
|
( 7 ) |
文禄五年正月十三日 |
増田長盛人夫召状 |
 |
 |
|
( 8 ) |
(慶長)二月十六日 |
大久保長安書状 |
 |
 |
|
( 9 ) |
慶長十九年十月七日 |
奈良奉行中坊秀政軍役召状 |
 |
 |
|
(10) |
(元和)二月三日 |
本多正信書状写 |
 |
 |
|
(11) |
元和三年九月七日 |
北村源右衛門書状 |
 |
 |
|
(12) |
廷宝八年六月十六日 |
御役筏銀請取状 |
 |
 |
|
(13) |
貞享元年二月二十九日 |
南都代官三田守良触状 |
 |
 |
|
(14) |
元禄二年正月朔日 |
かな山留立願状 |
 |
 |
|
(15) |
元禄五年七月二十三日 |
南都代官竹村嘉広触状 |
 |
 |
|
(16) |
元禄六年五月二十九日 |
南都代官竹村嘉広召状 |
 |
 |
|
(17) |
元禄十二年四月二十九日 |
上組下組取替書 |
 |
 |
|
(18) |
元禄十三年二月 |
国絵図改国境村々連判答状控 |
 |
 |
|
(19) |
元禄十三年六月二十七日 |
下組山手銀上下組割方訴状 |
 |
 |
|
(20) |
宝永元年九月二十九日 |
当山派役人等感状 |
 |
 |
|
(21) |
宝永二年六月十四日 |
かな山開発反対陳情書 |
 |
 |
|
(22) |
宝永七年五月 |
十津川郷山手銀御赦免記録 |
 |
 |
|
(23) |
宝永七年九月二日 |
南都代官辻守誠召状 |
 |
 |
|
(24) |
正徳五年正月二十八日 |
小原村十津川郷宝蔵取立請書 |
 |
 |
|
(25) |
享保五年四月 |
刀鍛冶屋御尋答書 |
 |
 |
|
(26) |
寛保二年二月七日 |
藤堂藩古市役所村庄屋交代出願定書 |
 |
 |
|
(27) |
延享四年十月三日 |
触書順達の儀に付願書扣 |
 |
 |
|
(28) |
宝暦六年二月 |
十津川郷鎗役四拾五人家筋書 |
 |
 |
|
(29) |
宝暦七年三月 |
聖護院宮入峯諸役覚書 |
 |
 |
|
(30) |
明和六年十二月 |
下組茶業者新宮茶問屋懸銀拒否援助願 |
 |
 |
|
(31) |
安永五年十二月十八日 |
代官小堀数馬証状 |
 |
 |
|
(32) |
文化五年五月十日 |
触書写并請書控 |
 |
 |
|
(33) |
文政二年六月二十三日 |
代官御巡在役赦免願書 |
 |
 |
|
(34) |
文政四年七月二日 |
虫干用費村極書 |
 |
 |
|
(35) |
天保八年三月二十一日 |
大塩平八郎探索請書 |
 |
 |
|
(36) |
天保十五年七月六日 |
江戸城本丸普請木献上願書 |
 |
 |
|
(37) |
嘉永六年九月 |
合薬製方取締書 |
 |
 |
|
(38) |
嘉永六年九月十日 |
武器取調帳 |
 |
 |
|
(39) |
安政三年三月十日 |
梅田雲浜書状 |
 |
 |
|
(40) |
安政四年二月 |
郷中取締書 |
 |
 |
|
(41) |
安政四年二月 |
産物取調帳 |
 |
 |
|
(42) |
安政五年六月二十八日 |
郷中地所取締書 |
 |
 |
|
(43) |
文久元年八月三日 |
曹洞宗興聖寺郷内末寺江戸城本丸普請献金願書 |
 |
 |
|
(44) |
文久三年六月 |
中川宮沙汰書 |
 |
 |
|
(45) |
文久三年九月 |
天誅組追討文書写(六通) |
 |
 |
|
(46) |
文久三年九月 |
伴林光平筆大和義挙の檄文 |
 |
 |
|
(47) |
文久三年十一月 |
伝奏方通達書 |
 |
 |
|
(48) |
慶応三年十二月十二日 |
鷲尾侍従副書 |
 |
 |
|
(49) |
明治元年十二月 |
軍務官申達書 |
 |
 |
|
(50) |
年不詳 |
郷中取締覚書 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
この「インターネット版十津川宝蔵文書」は十津川村教育委員会発行「十津川宝蔵文書」をもとに再編集したものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
☆ 「十津川宝蔵文書」をご覧いただくために |
|
このページの文書をご覧いただくには,「Adobe Reader」が必要です。
「Adobe Reader」をインストールされていない方はダウンロード,インストールしてからお楽しみください。
下のボタンを押すとダウンロードページへジャンプします。ページの説明に従ってダウンロードして下さい。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|