「よ」
・ようしゃはいらん | 世話の要なし |
・ようしゃれんなー | 用事がない 関係がない |
・よー | しばしば 時々 よく 「よーくる」「よーある」 |
・よーおいで | いらっしゃいませ |
・よーおこし | (→「よーおいで」に同じ) |
・よーけ | たくさん |
・よーさ | 晩 |
・よーせん | とても出来ぬ |
・よーなる | よくなる |
・よーべ | タベ 昨夜 |
・よがなよっぺとい | 夜中 |
・よき | 斧 |
・よくしんな | 欲深な |
・よくしんぼう | しみったれな |
・よぐそ | 夜糞 晩ねたままする大便 |
・よくぼけ | 欲呆け 欲に目がくらむ |
・よけい | 余計 たくさん 「よけいあった」 |
・よこ | 小庄屋の次 |
・よこかぎり | 山林用語)横限界 |
・よこっちょ | 横 |
・よこづっぽう | 横面 |
・よごみ | 蓬[よもぎ] 二重転訛[てんか] |
・よごみもち | 蓬[よもぎ]を入れてつくった草餅 |
・よさり | (→「よーさ」に同じ) |
・よじれる | 曲る ねじれる |
・よそいき | 外出用のは着物 |
・よそう | 盛る (茶碗) |
・よそのし | 他の人 知らない人 |
・よたんぼ | 酔っ払い |
・よって | 故に …から 「私も行くよって」 |
・よっぺとい(え) | 夜中 終夜 |
・よながの八とき | 夜中の八時 最深夜 |
・よなべのかたまり | 子供 |
・よねもも | (折立) |
・よのし | ①他の人 「よのしン来た」 ②自分 「よのしゃー知らん」 |
・よのめのかみにもようあわん | 夜の目の神にもよう逢わん 晩眠られない |
・よばれる | 御飯を頂く 御馳走になる |
・よめいびり | 嫁をいじめる |
・よめとり | 嫁取り 嫁を貰う |
・よらぐ | ゆり動かす |
・よろ | 小枝の多い焚きつけ用の薪 |
・よわみそ | 弱虫 |
・よんばり(れ) | 寝小便 |
・よんばりをする(たれる) | 寝小便をする |
・よんばれたれ | 寝小便の癖ある者 |
・よんべ | 昨夜 |
・よんまあ | 十分には 危ふく まあまあ 「よんまあ 気遣なー」 |