「あ」
・あー | (発語)あーかなわん あー遠い |
・あーがや | 蘆[あし] |
・あい | 暇(三重県志摩郡・高知) 平常(岐阜県恵那郡) |
・あいおいに | その後すぐに |
・あいかけ | 魚名 |
・あいがはり | 交互に |
・あいかり | 低能 まぬけ(奈良) あやかり(三重県志摩郡・福井・対馬・和歌山県日高郡・壱岐) |
・あいかりぼーし | 低能者 馬鹿者 |
・あいこ | 勝負なし [童]ジャンケン |
・あいさ | 間 事と事との間 或いは物と物との問(近畿一帯)あわいさ |
・あいじょう | ちゃんと 按梅よく |
・あいだ | 発語 あれ “あいだ行かなんだのか” 「あいーだ」と言うときもある |
・あいま | 合間 事と事との間 “あいまあいまに” ひまひまに |
・あえもの | 野菜等煮たものを味噌、醤油等で味をつけたもの →あいもの 新潟・岡山にては乾魚塩魚の終桶 |
・あえる | “あえもの”を作ること 古語“あゆ” ◎果実などの熟して落ちること(久留米・兵庫・鳥取・徳島・山口・九州) ◎汗などの滴り落ちること(徳島・大隅) ◎膿などの流れ出ること(出雲) |
・あおきしば | 青木柴 本邦特産 アオキ |
・あおたれる | 気勢に押される |
・あおつ | あおぐ “火をあおつ”(三重・和歌山・京都・島根) |
・あおのく | 仰向く |
・あおのけ | (→「あおのく」に同じ) |
・あおばと | 山鳩 |
・あおびき | びき=蛙 あま蛙 青蛙(唐津・岡山・山口・徳島・九州・高知県安芸郡) (物類称呼) |
・あおら | 物の動きによって起る風 あおり風(淡路島 團扇 岐阜・奈良・島根) |
・あおる | あおぐこと |
・あか | 銅 あかがね |
・あがー | あちら あの方面 あがーえ あがーうえー あがーかみ |
・あがーうえ | あの上 |
・あがーな | あんな |
・あがーに | あんなに |
・あがーへ | あちらへ |
・あかい | 明るい(大阪「浪花聞書」近畿以西) |
・あかす | 灯す 「燈をあかす」(盛岡“御国通辞”) |
・あがり | 昼あがり 終りの意 学校は昼あがりぢゃー |
・あがりと | 上がりがまち 玄関 |
・あがる | 学校を “あがった” 卒業した |
・あかん | 駄目だ 「アク」の打消(大阪・中部・近畿・四国) |
・あく | ①灰汁 炭火に出来る白い灰 灰の意で「火鉢のあく」(庄内(浜萩)・東北・栃木・群馬・新潟・長野・三重県南牟婁郡・宮崎県延岡) ②あかん ③できる 足りる 具合よくいく(和歌山県東牟婁) ④植物の苦味(或種の) |
・あくだし | 苦味を除去する 一般に茹でる 又はその後長時間水に浸す(わらび、ぜんまい、よもぎ等) |
・あくぬき | (→「あくだし」に同じ) |
・あくもんじゃなー | 駄目だ |
・あくをぬく | (→「あくだし」に同じ) |
・あけのあさ | 明けの朝 翌朝 |
・あけのひ | 明くる日 翌日 |
・あげやま | 低地の木材を高所にあげること あげてやえん(や部参照)にて運送する |
・あげら | 阿谷の砂(陸)地の部分 |
・あける | あせる 色のあせること |
・あげる | ①(新潟県中魚沼郡・石見・山口・壱岐・熊本)ゴキブリのこと ②「与える」のやや丁寧なもの |
・あこーい | 駄目だ |
・あこーなる | 明るくなる 赤くなる アカク→アコウ→アコー |
・あさぎ | 朝 朝の間 長野・淡路島 和歌山・奈良では朝食前・朝食前にする仕事 |
・あさづけ | 浅漬 短時間の漬物 野菜を塩づけ等にして一昼夜程度で食用する ぬかみそ潰(大阪・筑後・久留米・富山・福井・和歌山・広島・佐賀) |
・あさって | 見当ちがい(岩手県九戸郡)“あいつはアサッテの方を見ている” |
・あざとい | あさはか 深い考えもない(三重県度会郡・奈良・淡路島) |
・あざとい | こざかしい 小利口 |
・あさとー | 朝早く(肥後菊地郡では朝の意) |
・あじ | 魚(和歌山県有田郡) |
・あしからん | ない |
・あしかりくさる | あしかるの強調語 “あそこには金があしかる(あしかりくさる)” |
・あしかる | あるの悪語 |
・あしこ | あそこ |
・あしのとも | かかと(三重・奈良・和歌山) |
・あじめる | あるべき場所におく 仕舞いこむ 整頓する |
・あしもとをみる | 足元をみすかす 他人の弱点をいう |
・あすかる | 要るべき出費が安くて(なくて)すむ 助かる |
・あぜくりむし | あぜとほし |
・あぜほりむし | あぜとほし |
・あぜまめ | 畦に植えた莢[さや]大豆 |
・あたし | 周囲 “そこらあたし” あたり |
・あだな | たやすい |
・あたまごなしに | 頭から 言い訳なしに |
・あたまねき | 頭のそば (ねき参照) |
・あだやおろかで | 一寸やそっとで “あだやおろかでできるもんじゃーない “あだ”(伊豆・長野・但馬・出雲) |
・あたる | 食中毒或はさわる 触れる(新潟) |
・あつげ | 暑気 あつげあたり 暑気当り |
・あっちこっち | 「彼方此方」 反対 右同(岩手・関東・長野・北陸・美濃・三重・山口・九州) |
・あっちゃこっちゃ | (→「あっちこっち」に同じ) (山形県・村山・尾張・美濃・富山・石川・福井・近畿・鳥取・四国・九州) |
・あっちゃべら | あちら側 |
・あっつろう | あったろう “そこにあっつろう” |
・あっつろーがい | (→「あっつろう」に同じ) |
・アッポ | シャッポ [童]帽子 |
・あっぽ | ①[童]おばかさん ②(福井県大野郡-団子) ③(栃木県塩谷郡・飛騨・福井-餅) ④(長崎五島-ぞうり・はきもの) ⑤(奈良-ぞうり)すべて童語 |
・あっぽちん | 阿呆 (→「あっぽ」に同じ) |
・あつらえる | 注文する 頼む-(津軽)(青森・秋田・山形にては“あづける”) |
・あて | 樹木を伐り倒すとき、その倒そうと思う側を斧で深く切りこんでおくこと(吉野郡) |
・あてこすり | 皮肉 |
・あてづっぽう | 無見当 当推坊[あてずっぽう]の急呼転にて当推量の擬人語 |
・あといりさんばい | 後入三杯 宴会等の遅参者に洒盃三杯をすすめる たてつけさんばい(長崎県対馬) |
・あとえする | 二の足をふむ |
・あときびす | かかと |
・あとくち | 後口 後味 物を食べた後の口中の味覚、転じて物事の後又は物をいった後の感じ 「後口が悪い」 |
・あとさし | 二人が足をつき合わせてねること “炬燵[こたつ]をあとさしにしてねる” |
・あとに | 先頃 |
・あとにゃー | 先般は 先日は “あとにゃーおーきに”=先日は有難う |
・あとのつき | 先月 後の月? |
・あねさ | 娘 |
・あの | おまえ |
・あのの | あのね |
・あののーら | あのねー |
・あば | 蜘蛛の巣 流材を捕捉する設備 |
・あばあばあー | [童]口を手で開閉して発声する 子供をあやすにいう「ちょちちょちあばあばあ」 |
・あばえる | 甘える |
・あばなう | 「傷をあばなう」 用心する |
・あばやかす | あやす 甘えさせる “あばかす”(山形県米沢) |
・あぶあぶする | 水に溺れてもがく あっぶあっぶする |
・あぶせる | 浴せる “風呂をあぶせる” |
・あぶつ | 煽[あお]ぐ(尾張・美濃・奈良) |
・あぶらをうる | おしゃベりをする |
・あぶり | …のあぶり 鮎の炙[あぶ]り 魚類を火で炙ったもの |
・あぶりこ | 炙り鋼(鹿児島・盛岡・宮城・佐渡・和歌山・隠岐) てっきゅう(鹿児島) |
・あぶる | 鮎を “あぶる” 手を “あぶる” 焦げない程度で火にあてる (福井・京都加佐郡・対島↓“あどめる”)(愛媛県大三島=味わう) |
・あほうだら | あほうの延言 阿呆太郎 (=あほんだら) |
・あほうむし | 馬鹿のように(愛媛県周桑郡・高知)あほうむしのように働く |
・あほんだら | 阿呆太郎 馬鹿者(奈良・和歌山・大阪) |
・あほんだらぼーし | (→「あほんだら」に同じ) |
・あま | 女 女を悪くいう “あのあま” あの女 |
・あまざけ | 白酒(和歌山県・徳島美馬郡) |
・あまず | 黍の莖の甘汁 古語 “甘葛[づら]” |
・あまだるい | 甘ったるい味 |
・あまつこ | 女の子 |
・あまのこ | あまの子 (→[あま]に同じ) 女の子 |
・あまめ | ①油虫(薩摩・三重・和歌山・九州) ②火にあたって手足の肌に生ずる斑点 “あまめができる”火だこ |
・あみだくじ | 阿彌陀籤 多人数で菓子等を買う場合、割カンにしないで金額に差異をつけ籤を引 き一定の金額を集める |
・あめ | あめのうおの略 やまめ |
・あめのうお | やまめ(和歌山・愛媛県松山)「かわむつ きすご」 |
・あやち | 区別 |
・あら | ①水流中岩石の多い所 川の水流のはげしい所(静岡県周智郡) ②肉片のついた魚肉の骨 |
・あらい | 粗い 大きい |
・あらくたい | 荒くれの転 乱暴(三重・奈良・和歌山・京都・大阪・徳島) |
・あらける | ①片付ける 整頓する(三重・和歌山・淡路・四国) ②間をあける・下草を刈る・火をかきたてる・開く等の意に使用する地方あり |
・あらづき | 荒(粗)づき 穀類を脱穀するときの初めの段階 |
・あらぶく | 塩水をのむ 燐寸の切水を呑む |
・あらをおこす | 水田を牛ですくときの大ざっぱなすき方 |
・ありょう | あれを |
・あれ | 彼 |
・あればりょう | 木材を運搬する場合、通過する土地所有者に対する報償 |
・あれら | あの人たち |
・あれン | 彼が |
・あれん | あの人 あの人が |
・あわす | 渋ぬき “柿をあわす” |
・あをくさい | 馬鹿らしい |
・あをなめっそう | 青大将 |
・あんき | 安気 |
・あんこ | 炬燵[こたつ] |
・あんじょう | 具合よく(近畿・福井・岡山・香川・徳島) |
・あんの | あのね |
・あんばよう | 具合よく 良いように |
・あんび | あん |
・あんびもち | あん入りの餅 |
・あんぽんたん | 馬鹿者 |