|
|
|
|
・ちいーと |
一寸 少し |
・ちいーとなーと |
少しなりと |
・ちーかぶ |
魚 ゴリキ |
・ちいそーなる |
小さくなる |
・ちーそーなる |
(→「ちいそーなる」に同じ) |
・ちぎ |
秤の分銅 |
・ちぎっと |
片足とび |
・ちぐさ |
(出谷) |
・ぢくっしょう |
性質 |
・ぢくっしょうんわりい |
性質が悪い |
・ぢげ |
その土地 |
・ぢげのし |
その土地の人 |
・ちご |
せきれい(出谷) |
・ぢごく |
①地獄
②永久的に施す じごくにする 永久施行 |
・ちじこまる |
小さくなる 縮む |
・ちちくればと |
ツチクレバト・キジバト・ツチバト |
・ちちっこ |
ちちかぶに同(魚名) |
・ちっこい |
小さい ちっちゃい |
・ちびくそな |
吝薔な |
・ちびっと |
ほんの一寸 |
・ちびな |
けちんぼ |
・ちびる |
少しだす 糞便等を我知らずもらすこと |
・ちぼ |
①すり
②くぐつの横棒の支持木 |
・ちまめ |
乳首 |
・ぢゃー |
である …そうだ |
・ちゃいする |
(児童語)打擲[ちょうちゃく]する |
・ちゃがいこぎ |
茶粥の実だけをすくったもの |
・ちゃちゃっと |
早く 急いで |
・ちゃのこ |
お茶にそえて出す菓子 お茶の時の菓子 |
・ちゃぶくろ |
茶粥をたくに茶を入れる袋 |
・ちゃぶちゃぶ |
(童語)風呂 |
・ちゃん |
陶器にぬるうわ薬 |
・ちゃんびき |
鋳物類の表面に塗付したうわ薬 瀬戸びき |
・ちゅうばえ |
中生え 植林後十年及至二十年の木 |
・ぢょうく |
常口 一日中働くこと |
・ちょうば |
仕事場 |
・ちょかちょかする |
落着さのない様 |
・ちょかつき |
落着きのない者 |
・ちょかんぼう |
(→「ちょかつき」に同じ) |
・ちょく |
湯呑み |
・ちょけぞう |
冗談等をよくいう人 おどける人 |
・ちょける |
お道化る 冗談をいう |
・ちょこざい |
小癪[こしゃく]な |
・ちょこちょこばしり |
小刻みに走る事 小股で急ぎ足に歩くこと |
・ちょっとこいにゆだんするな |
「一寸来いに油断するな」 一寸来いと呼ばれた時は何か用事を依頼されるか、せいぜい好い事はないから油断するなという慣用句 |
・ちょびっと |
少し |
・ちょぼ |
点 |
・ちょぼっと |
少し |
・ちょろい |
弱い 「水がちょろい」=細い |
・ちょろくさい |
(→「ちょろい」に同じ) |
・ちょろこい |
(→「ちょろい」に同じ) |
・チョロまかす |
誤魔化す |
・ちょんがれ |
浮かれ節 |
・ちょんな |
てうな |
・ちんだい |
兵 兵隊 |
・ちんちろうさぎ |
うす黒い毛のうさぎ |
・ちんと |
(童語)ちゃんと きちんと |
|
|
|
|
|