 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
1996(平成8)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
02月09日 |
|
西川中学校新寄宿舎落成式を行う。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
05月13日 |
 |
折立中学校生徒会は、通学靴の自由化について討議する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月16日 |
|
県中学校総合体育大会十津川地区予選で、折立中学校は野球、バレーボールで出場権を獲得する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月19日 |
|
中央教育審議会は「21世紀を展望した我が国の教育のあり方について」第一次答申を提出する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月28日 |
|
小原中学校体育館の緞帳及び遮光カーテンを新調する。
・工事請負人 山本商店 |
 |
|
 |
|
 |
|
09月07日 |
|
小原中学校グラウンドの土の入替え及び暗渠工事完了する。
・工事請負人 大前建設 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月05日 |
|
西川中学校は、秋の遠足で親子きのこ狩りを実施(於出谷地区)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
小原中学校グラウンドで、『第50回十津川村体育大会記念大会』を実施する。南十津川チームは見事、9連覇を達成する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月07日 |
|
『第11回近畿へき地教育研究大会・第40回奈良県へき地教育研究振興大会』を村内7会場で2日間にわたって行う(五百瀬小、平谷小、西川第一小、迫西川小、上野地中、小原中が研究発表校、折立中PTAも研究発表)。小原中学校は、文部省.県教委.村教委指定研究「小規模校における選択教科の在り方」について発表する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月02日 |
|
全校(13校)に冷凍冷蔵庫を購入する。O-157対策として調理室に設置。
・価 格 376,465円(国庫補助207,000円):各1台 |
 |
|
 |
|
 |
|
1997(平成9)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月29日 |
|
折立中学校で生徒総会を開き、通学靴について討議する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
03月01日 |
|
小原中学校簡易水道切り替え工事完了。 |
 |
|
 |
|
 |
|
03月20日 |
|
小原中学校調理室のガス魚焼器を新調する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月25日 |
|
上野地中学校生徒会は、学習相談日を増やすことについて総会を開いた。 |
 |
|
 |
|
 |
|
05月06日 |
|
小原中学校は修学旅行を第3学年で実施し、実施日も5月に踏み切る。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月11日 |
|
本年度の川丈大会野球の部は、天候不順の為中止。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月20日 |
|
県中学校総合体育大会十津川地区予選の結果、野球と剣道男子団体は小原中学校、バレーボールは折立中学校が県大会への出場権を得る。女子剣道は上野地中学校。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月26日 |
|
中央教育審議会は、「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」第二次答申を文部省に提出した。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月13日 |
|
伝習館及び収蔵庫の竣工式を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月24日 |
|
折立中学校の第二グラウンド改修工事終了。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月28日 |
|
小原中学校の全面的電気配線工事及び校舎内塗装工事完了する。併せて、体育館内のバレーボール支柱基部とバスケットボール器具取り付け、ボルトの取り替えも行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
09月30日 |
|
折立中学校第一グラウンドの自転車置き場改修工事終了する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第51回村体育大会中学校の部で中十津川チームが15年ぶりに優勝する。総合優勝は西十津川であった。(於西川中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月17日 |
|
教育課程審議会は、教育課程の基準の基本方向について(中間発表)公表。 |
 |
|
 |
 |
|
|
|