 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
1981(昭和56)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月31日 |
|
小原中学校校舎及び体育館改修工事完了。
・工事請負 丸谷茂安 ・工事費 3,695,000円 |
 |
|
 |
 |
 |
|
06月21日 |
 |
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選卓球の部で折立中学校が優勝す。剣道の部は西川中学校が優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月23日 |
|
奈良県中学校総合体育大会で西川中学校剣道部が、優勝す。折立中学校卓球部は3位を獲得する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月08日 |
|
上野地中学校第3学年は大峯山(山上ケ岳)に親子登山実施。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月10日 |
|
近畿中学校総合体育大会に西川中学校剣道部出場。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月25日 |
|
全国中学校総合体育大会剣道の部に西川中学校出場す。小原中学校は女子団体で準優勝を果たす。(於日本武道館) |
 |
|
 |
|
 |
|
08月27日 |
|
上野地中学校体育館天井吹きつけ始まる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月 日 |
|
折立中学校校舎屋根葺き替え工事完了す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第35回村体育大会は十津川高校で開催され、中学校の部では中十津川チームが3連覇を果たす。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月20日 |
|
西川中学校は文部省指定格技(剣道)研究発表を行う。研究期間3年の成果であった。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月08日 |
|
西十津川青少年健全育成協議会設立準備委員会を開く。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1982(昭和57)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
04月30日 |
|
西十津川、中十津川、南十津川小中学校の児童生徒を集め、平谷小学校で日本フィルの演奏による音楽鑑賞会が行われた。 |
 |
|
 |
|
 |
|
05月26日 |
|
小原中学校本校舎1階の美術室を保健室に改装。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月27日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選で、折立中学校は卓球女子とバスケット女子、野球の部で優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月29日 |
|
折立中学校大蔵省財務監査を受ける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月12日 |
|
西十津川地区青少年健全育成会開催。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月22日 |
|
奈良県中学校総合体育大会剣道の部で、小原中学校は男子団体の部で優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月22日 |
|
小原中学校旧校舎外壁全面修理。
・工事請負人 辻本正義 ・同工事費 1,295,000円
同校屋根瓦葺き替え。
・同請負人 中山 勇 ・同工事費 2,550,000円 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月 日 |
|
折立中学校校舎ガラス戸(国道側)をアルミサッシ戸に入替え。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月17日 |
|
上野地中学校体育館で十津川祭りが行われる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月31日 |
|
西川中学校プール側溝改修工事始まる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
09月28日 |
|
小原中学校体育館のカーテン取り付け。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第36回村体育大会中学校の部で、中十津川チームが4年連続優勝す。また北十津川が総合優勝を果たす(於西川中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月27日 |
|
折立中学校では3年生に限り、長髪を許可することとした。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1983(昭和58)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
04月04日 |
|
上野地中学校は文部省より格技指導推進校の指定を受ける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
05月24日 |
|
西川中学校では本日より6日間を虫歯の治療のための期間と定めた。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月26日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選で卓球、バスケットの部で折立中学校優勝する。西川中学校は剣道女子が優勝。野球、バレーボール、バスケット(女子)は上野地中学校が優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月 日 |
|
折立中学校4階校舎ガラス戸をアルミサッシ戸に入替え。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月12日 |
|
第37回村体育大会中学校の部で北十津川が優勝し、総合優勝も北十津川チームであった(於上野地小中グラウンド)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月24日 |
|
折立中学校は、自由参加で玉置山登山を実施。これより年行事となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月26日 |
|
西川中学校でアタマジラミ発生、本日より、11月24日まで10回薬剤散布することとなる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月17日 |
|
西川中学校3年生職場見学実施、また五條高校英語暗唱大会にも代表生徒出場。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1984(昭和59)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月08日 |
|
村駅伝大会に西川中学校生徒は、試行的に参加し、総合四位に入る。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月22日 |
|
健康優良校として小原中学校が県教育委員会より表彰される。 |
 |
|
 |
|
 |
|
03月10日 |
|
村内各小中学校は大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴く(於上野地中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月24日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選で西川中学校野球部、バレーボール部優勝す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月01日 |
|
十津川村体育文化センター落成記念剣道大会で小原中学校優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月23日 |
|
西川中学校バレーボール部は、奈良県中学校総合体育大会でベスト8入りを果たす。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月24日 |
|
奈良県中学校総合体育大会剣道の部で、小原中学校は男子団体の部で優勝する。西川中学校野球部はベスト8入り。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月07日 |
|
奈良国体炬火リレー(深山の火)は、玉置山を起点として村内を巡り、奈良市をめざす。西川中学校生徒14名がトップランナーとなり、また、西川中学校は開会式でブラスバンド演奏を行った。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月20日 |
|
格技(剣道)指導推進校として上野地中学校は中間研究発表会を行った(文部省、県教委、村教委の指定)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月28日 |
|
第38回村体育大会中学校の部は、西十津川チームと中十津川チームが同点優勝(於小原中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1985(昭和60)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月06日 |
|
第31回十津川村駅伝大会に初めて中学校チームがオープンの部に参加する。西川中学校が総合3位入賞。智辯高校、添上高校に次いで3位であったから西川中学校は村内チームでは1位である。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月03日 |
|
西川中学校は金剛葛城駅伝に参加、57チームの中で12位。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月23日 |
|
奈良県健康優良学校として、小原中学校が表彰される。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月26日 |
|
臨時教育審議会は教育改革に関する答申を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月30日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選卓球の部で折立中学校優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月11日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選野球の部で西川中学校が優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月13日 |
|
西川中学校で集団食中毒発生、原因は鶏肉に発生するカンピロバクターであった。16日より給食、寮食を中止し寮生は自宅から通学させ、全校生徒弁当持参の措置をとる。また16日には内吉野保健所員も調査のため訪れた。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月22日 |
|
第36回奈良県中学校総合体育大会剣道の部で小原中学校が男女共団体で優勝する。またバレーボールの部で小原中学校がベスト8に入る。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月26日 |
|
奈良県中学校総合体育大会に西川中学校の野球部が出場す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月 日 |
|
小原中学校旧校舎三教室床張り替え。
・工事請負人 下西健一 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月19日 |
|
全国中学校選抜剣道大会(於砂川市)で小原中学校は男女共出場、女子は団体で8位となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第39回村体育大会が開催され、中学校の部で西十津川チームが優勝する(於十津川高校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月24日 |
|
全国へき地教育研究大会京都大会に西川中学校は全員参加し、第7分科会で「体力づくり」について研究発表を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月28日 |
|
折立中学校プールフェンスの全面改修工事を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月05日 |
|
上野地中学校は文部省、県教委、村教委指定の格技指導推進校研究発表会を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月06日 |
|
「日本体育・学校健康センター法」公布。
小原中学校全校生と教職員で大根漬けを行う(数年継続される)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月09日 |
|
昭和60年度文部省指定研究校の研究発表会が東京で開催され、上野地中学校も格技の研究成果を発表する。 |
 |
|
 |
 |
|
|
|