 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
1976(昭和51)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
03月01日 |
|
主任制度化に関する文部省令施行。 |
 |
|
 |
|
 |
|
03月17日 |
|
折立中学校新校歌制定する〔作詩 久保 隆・大玉 浩、作曲 宮地活江〕。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月01日 |
 |
小原中学校は産業教育振興法の適用を受ける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月20日 |
|
十津川村教育委員会は、『十津川学校史』を発行する。
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選剣道(男女)の部、卓球(女子)の部で折立中学校優勝。バスケットは上野地中学校男子優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月21日 |
|
西川中学校は寮食堂にて全校給食開始。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月20日 |
|
折立中学校で校旗入魂式を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月01日 |
|
折立中学校は県中学校総合体育大会剣道の部で男女共に優勝を果たす。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月23日 |
|
第25回近畿中学校総合体育大会で、折立中学校の榊本悦子が個人戦で優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月30日 |
|
小原中学校食堂の屋根葺き替え工事完了す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第30回村体育大会開催。中学校の部で西十津川チーム優勝(於小原中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月22日 |
|
北海道新十津川町校長会来村。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月30日 |
|
小原中学校体育館内壁及び外壁を補修する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月12日 |
|
役場新庁舎落成式、併せて村民憲章制定される。小原中学校が落成式会場となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月10日 |
|
上野地中学校旧校舎屋根葺き替え。
・施工者 辻祥元 ・工事費 3,250,000円 |
 |
|
 |
|
 |
|
1977(昭和52)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
04月01日 |
|
小原中学校は、理科教育振興法の適用を受ける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月01日 |
|
折立中学校は、生徒数減で5学級編制となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月03日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選野球の部卓球の部、男子バスケットで折立中学校優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月23日 |
|
小・中学校の学習指導要領改訂。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月16日 |
|
全国中学校選抜剣道大会(於日本武道館)で小原中学校は、ベスト8に入る。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月22日 |
|
西川中学校寄宿舎の風呂の修理及び赤電話を取りつける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月25日 |
|
上野地中学校体育館浄化槽取り替え終了。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月30日 |
|
小原中学校と寄宿舎の火災報知器取り替え。上野地中学校体育館天井取り外し作業終了。 |
 |
|
 |
|
 |
|
09月15日 |
|
第1回チビッコ木工工作コンクール実施される。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月20日 |
|
奈良県へき地教育研究振興大会が、本村で開催される。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月30日 |
|
第31回村体育大会中学校の部は西十津川チーム優勝(於十津川高校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
12月10日 |
|
上野地中学校に水洗便所設置する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1978(昭和53)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月20日 |
|
小原中学校給食場入口に飲料水自動滅菌器取付け。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月05日 |
|
奈良県中学校剣道新人戦(於橿原体育館)で小原中学校が優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月01日 |
|
折立中学校は、生徒数減で4学級編制となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月25日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選で折立中学校はバスケット男子の部と剣道の部で優勝する。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月15日 |
|
小原中学校は剣道全国大会(東京)に出場す。
折立中学校で『卒業生と語る会』を始める。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月17日 |
|
第32回村体育大会で、西十津川チームは総合優勝し、また中学校の部で西十津川は4年連続優勝する(於西川中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月28日 |
|
第1回村英語暗唱大会開催す(於上野地中学校)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1979(昭和54)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月11日 |
|
小原中学校で凧上げ大会を行う(数年継続する)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月11日 |
|
奈良県中学校剣道新人戦で小原中学校が優勝す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月01日 |
|
折立中学校は、生徒数減で3学級編制となる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月24日 |
|
県中学校総合体育大会十津川地区予選で西川中学校野球部優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月30日 |
|
県中学校総合体育大会で西川中学校野球部は大正中学校と対戦、3-1で惜敗した。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第33回村体育大会で北十津川チームが総合優勝。中学校の部では中十津川が優勝(於上野地小中グラウンド)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
11月19日 |
|
上野地中学校生徒会は、民家火災に消火活動を行いこれを讃えて村教育委員会から感謝状を受ける。 |
 |
|
 |
|
 |
|
1980(昭和55)年 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
01月07日 |
|
村消防団出初式で上野地中学校は、地区の民家火災の消火活動を行ったことを讃えられ、村長より感謝状を受ける(於小原中学校グラウンド)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月 日 |
|
折立中学校理科室改装工事終了。 |
 |
|
 |
|
 |
|
02月29日 |
|
小・中学校の指導要領改訂を通知。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月12日 |
|
小原中学校夜間照明器取り付け終了。夜間照明開きを行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
04月14日 |
|
上野地中学校第3学年は村で初めて九州方面への修学旅行を実施(萩・秋芳洞・阿蘇・長崎方面)。 |
 |
|
 |
|
 |
|
06月22日 |
|
奈良県中学校総合体育大会十津川地区予選野球の部で折立中学校優勝す。剣道は西川中学校が優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月20日 |
|
奈良県中学校総合体育大会で西川中学校剣道部男子優勝。 |
 |
|
 |
|
 |
|
07月30日 |
|
上野地中学校第3学年は上野地川原で親子キャンプを実施。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月05日 |
|
西川中学校へ當麻町立白鳳中学校音楽部が来校、演奏会及び交歓会を行う。 |
 |
|
 |
|
 |
|
08月22日 |
|
剣道全国大会に小原中学校と西川中学校が出場。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月01日 |
|
村営バスとスクールバスの運行と管理を奈良交通株式会社に委託することが決定される。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月10日 |
|
第34回村体育大会で北十津川チーム総合優勝、中学校の部では、中十津川が連続優勝す。 |
 |
|
 |
|
 |
|
10月16日 |
|
上野地中学校全校生徒は月谷向かい山で松茸狩りを行う。 |
 |
|
 |
 |
|
|
|