|
|
|
|
|
|
国道168号線滝川口より東へ約12km、渓谷美豊かな滝川の上流にある。
しぶきをあげて流れ落ちる滝そのものの姿もさることながら、滝壷より溢れ出て、白くなめらかな岩肌を洗う流れも又、一見の価値がある。
幕末、天誅組の伴林光平一行は、風屋から滝川をさかのぼり、花瀬を通り、嫁越峠を越えて、北山郷白川に出た。
光平は笹の滝を過ぎるとき、
小笹瀧と題して、
“世にしらぬあわれをこめてしぐるらん
小笹の瀧の在明の月”
と詠んだ。
この笹の滝は「日本の滝百選」の一つに、またこの滝を上流とする滝川渓谷の水は、県内31ヵ所の「やまとの水」の一つに選ばれている。 |
|
 |
|
撮影時,台風直後でしたので,かなりの水量でした。
笹の滝の風景,そしてその奏でる音色をお楽しみ下さい。
・・・ 笹の滝の音色 |
|
|
|
|
|
|