十津川探検 ~十津川夏景色~
谷瀬のつり橋
   上野地から対岸の谷瀬へ、長さ297m、鉄線橋では日本一長いつり橋がかかっている。
 高さは54m、昭和29年(1954)に架けられた。
 もともとは上野地と谷瀬を結ぶ生活用の橋が、近年、日本一の長さというネームバリューに、周囲の景観がマッチした眺望の良さ、渡るのに味わうスリル感等が話題を呼んで、観光の名所となっている。
 附近には駐車場、土産物店、橋の下の河原にはキャンプ場等がある。
 
 
 
上野地から対岸谷瀬へ向かって見たところです。
297mもの長さだけあって,対岸までの距離が遙か遠くに思えます。
おそるおそる第一歩を踏み出しました。
下を見ないように,できるだけ遠くを見るようにして歩いて行きます。川の流れがよく見えます。
ついに下を見てしまいました。ぎしりぎしりと揺れが伝わってきます。(^o^;
落ちるわけはないと思ってはいても足がすくんでしまいます。やはり経験に勝るもの無しでしょうか!?。
ピントがなかなか合わず,ブレてしまうことが多くて大変です。真ん中辺りになると,ますます揺れが激しくなってくるのです。何人もの人が通り,風も強くなってきます。フー(@_@)
ひやひやしながら渡りましたが,ここから見る景色は,まさに絶景です。冷や汗をかきながらもこの橋の上はとても気持ちがいいのです。十津川村へ来られた折りにはぜひどうぞ!(^_^)
 

十津川夏景色へ