十津川探検 ~十津川言葉~
(十四)敬語の十津川言葉
(3)正しい謙譲語
(イ)謙譲の意を表す接頭語を用う
 微 …… 微意
 拙 …… 拙宅、拙者、拙著
 弊 …… 弊店、弊社
 小 …… 小生、小宅
 拝 …… 拝見、拝借、拝読
 愚 …… 愚妻、愚息、愚見
(ロ)謙遜の意を表す代名詞を用う
 私、僕
(ハ)謙遜の意を表す動詞を用う
 あげる、さしあげる(やるの意)
 いたす、つかまつる(するの意)
 いただく(もらう、食べる、飲むの意)
 あがる(尋ねる、行くの意)
 うかがう(きく、尋ねるの意)
 参る(行く、来るの意)
 申す、申し上げる(いうの意)
(ニ)謙遜の意を表す補助動詞を用う
 いたす(お話いたす、失礼いたす)
 つかまつる(承知つかまつる)
 申す(お誘い申す、お話申す)
 申し上げる(御心配申上げる)
 

十津川言葉へ