|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
僕も行きたい
上の「たい」は希望の助動詞である。動詞の未然形について希望の意味を表す。 |
|
|
|
|
動詞 |
助動詞 |
未然 |
連用 |
終止 |
連体 |
仮定 |
う、に連なる |
た、なる、に続く |
言いきる |
時、こと、に続く |
ば、に続く |
行き |
たい |
たかろ |
たかっ
たく |
たい |
たい |
たけれ |
食べ |
たい |
たかろ |
たかっ
たく |
たい |
たい |
たけれ |
|
|
|
|
 |
|
|
|
十津川では連用形が「なる」に連なる時音便で「とうなる」と云い、終止形及び連体形では「たい」と云わず「たあー」とつかう。又仮定形では「たけりゃー」となる。
例 |
行きたくなる |
行きとうなる |
|
行きたい |
行きたぁー |
|
行きたい時がある |
行きたぁー時んある |
|
行きたければ行け |
行きたけりゃー行け |
|
|
|
|
 |
|
|
|
十津川に於ては希望の意味を表わす「たがる」という言葉を多くつかう。
これは「たい」の語幹に「がる」という接尾語がついたものである。その活用は次の如くである。
|
行きたがらん |
行きたがろう |
未然形 |
|
行きたがった |
|
連用形 |
|
行きたがる |
|
終止形 |
|
行きたがる時んある |
|
連体形 |
|
行きたがりゃーつれて行け |
|
仮定形 |
|
行きたがれよ |
|
命令形 |
希望の助動詞には命令形がないが、この「たがる」には命令形がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|