|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
頭を打たれる
人に顔を見られる
字を書かせられる
上の下線を引いた言葉は受身の助動詞である。受身の助動詞は動詞や使役の助動詞等の未然形について、他から動作を受ける意味を表わす言葉である。
受身の助動詞は次の如く活用する。 |
|
|
|
|
動詞 |
助動詞 |
未然 |
連用 |
終止 |
連体 |
仮定 |
命令 |
よう、ない、に続く |
ます、た、に続く |
言いきる |
時、こと、に続く |
ば、に続く |
命令の意味で言いきる |
打た |
れる |
れ |
れ |
れる |
れる |
れれ |
れよ
れろ |
見 |
られる |
られ |
られ |
られる |
られる |
られれ |
られよ
られろ |
書か |
せられる |
られ |
られ |
られる |
られる |
られれ |
られよ
られろ |
|
|
|
|
 |
|
|
|
十津川に於ては未然形が「よう」に連なる時は「ろう」「りょう」となり「ない」に連なる時は、「ん」となる。又命令形に於ては、「れよ」とか「れろ」は「れー」とか「れーよ」とつかう。
例 |
打たれよう |
打たれろう |
未然 |
|
|
打たりょう |
未然 |
|
見られない |
見られん |
未然 |
|
打たれれば |
打たれりゃー |
仮定 |
|
見られれば |
見られりゃー |
仮定 |
|
打たれよ |
打たれー(よ) |
命令 |
|
見られろ |
見られー(よ) |
命令 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
受身の助動詞「られる」は使役の助動詞の未然形「せ」「させ」に連なることは前に述べたが、この場合に十津川に於ては「せ」は「さ」に変化する。そして動詞につく時と同様に語尾が変化する。
例 |
書かせられよう |
書かされろう |
未然 |
|
|
書かさりょう |
未然 |
|
書かせられない |
書かされん |
未然 |
|
書かせられた |
書かされた |
連用 |
|
書かせられる |
書かされる時 |
終止 |
|
書かせられる時 |
書かされる時 |
連体 |
|
書かせられれば |
書かされりゃー |
仮定 |
|
書かせられよ(ろ) |
書かされー(よ) |
命令 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|