|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
十津川に於ては連用形が「なる」に連なる時は語尾が変化する |
|
|
|
 |
|
|
|
「美しくなる」という言葉は「美しゅうなる」とつかう。ローマ字で書いてみると
utukusikunaru が utukusyunaru となる。つまり ik が y となる。
例 |
苦しくなる |
苦しゅうなる |
|
恋しくなる |
恋しゅうなる |
|
優しくなる |
優しゅうなる |
|
嬉しくなる |
嬉しゅうなる |
|
淋しくなる |
淋しゅうなる |
|
|
|
|
 |
|
|
|
「高くなる」という言葉は「たこーなる」とつかう。ローマ字で書くと
takakunaru が takonaru となり、aku が o となる。
例 |
近くなる |
ちこーなる |
|
固くなる |
かとーなる |
|
有難くなる |
ありがとーなる |
|
つらくなる |
つろーなる |
|
無くなる |
のーなる |
|
甘くなる |
あもーなる |
|
|
|
|
 |
|
|
|
「寒くなる」という言葉は「さむーなる」となる。ローマ字で書くと samukunaru
が samunaru となり、ku が脱落する。
例 |
軽くなる |
かるーなる |
|
よくなる |
よーなる |
|
広くなる |
ひろーなる |
|
遠くなる |
とおーなる |
|
白くなる |
しろーなる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|