|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
方言 |
説明 |
・うめづる草 |
げんのしょうこ |
・えびつ
・えべつ |
さるとりいばらの葉 |
・おばこ |
おおばこ |
・かづら |
葛などのように長いつるになる草 |
・がま |
藺[い] |
・かや |
すすき |
・かわらやなぎ |
猫柳 |
・きこく |
からたち |
・ぎしぎし |
すかんぼ(一名すいば) |
・きつねのしょんべたご |
りんどう |
・きやき |
けやき |
・くびきり花 |
すみれ |
・くるまぐさ |
ほとけのざ |
・こうのはな |
しきみ |
・ごんぱち |
いたどり |
・さるた |
さるすべり |
・しゃくなん |
しゃくなげ |
・じやく
・じゅうやく |
どくだみ |
・しろ |
しゅうろ |
・しょうがつしば
・しょんがつしば
・わかば |
ゆづりば |
・すけだま
・ふゆだま |
りゅうのひげ |
・たまんぼ
・たんぼんぼ |
からすうり |
・ななくさ |
なづな |
・はもろ |
あしび |
・はんだつ |
あけび |
・ひちばけ |
あじさい |
・ふしの木 |
ぬるでの木 |
・ほうそ |
なら |
・ほおづけ |
ほおづき |
・ほくらばんじょう
・ほけらばんじょう
・ほおくろばな |
しゅんらん |
・ぼたん桜 |
八重桜 |
・ばべ |
馬目樫 |
・ます草 |
かやつり草 |
・もみじ |
かえで |
・やまごんにゃく |
天南星 |
・よごみ |
よもぎ |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
方言 |
説明 |
・いぐ芋 |
里芋の一種 |
・こな |
しゃくしな |
・ごんにゃく |
こんにゃく |
・ごんぼう |
ごぼう |
・じねんじょ |
山芋 |
・じゃがいも
・じゃがたらいも
・ちょうせんいも |
馬鈴薯 |
・せんばり
・とうな |
たかな |
・とんがらし |
とうがらし |
・なつまめ |
そらまめ |
・なんばきび
・きび
・なんば |
とうもろこし |
・にどいも |
馬鈴薯 |
・にどなり |
いんげん豆 |
・ひともじ(女房語) |
ねぎ |
・ひゅうがいも |
里芋の一種 |
・ふうき |
ふき |
・ほいも |
里芋の総称 |
・ぼうぶら |
南瓜 |
・ほきび
・こきび
・みだれきび |
とうきび |
・まいも |
里芋の一種 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
方言 |
説明 |
・うりね |
からすうりの芋 |
・うちむらさき |
ざぼん |
・いちび
・いちぶ |
ぬすびとはぎやいのこづちの実 |
・おいもち |
まんじゅしゃげ(一名ひがん花) |
・くさびら
・くさべら |
きのこ |
・くわいちご |
桑の実 |
・こじ |
芋の子 |
・さいくさ |
野菜 |
・すうめ |
すもも |
・そこまめ |
落花生 |
・づいき |
里芋の茎 |
・たのきいちご |
草苺 |
・づくし |
熟して赤くなった柿 |
・つんぼり |
つぼみ |
・ところ芋 |
にがくて食べられない山芋の一種 |
・なりさんぼく |
果樹 |
・ばい |
切株から出る芽 |
・はね |
葉 |
・びや |
びわ |
・ふるせん |
種につかった生の芋 |
・ぼんぼ |
木の実 |
・みばえ |
実生(自然生) |
・めご |
芽 |
・やまのかみの杓子 |
万年茸 |
・やう |
ゆづ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|