十津川探検 ~十津川郷の昔話~
椋之助のとんち椋之助のとんち(音声ガイド)
   昔、あるところに、庭に一本、大きな椋[むく]の木が立っている家があった。
 この家には椋之助という息子がおった。
 また、その隣には、きりょうよしの娘がいて、よい婿[むこ]はいないかと探しておった。
 椋之助は少々変り者じゃったので、隣の娘にはまったく相手にしてもらえなかった。
 椋之助は、婿になる方法を考えた。
 ある日、椋之助は、夜になるのを待って、ムクドリに提灯[ちょうちん]をつけ椋の木によしのぼり、大声で、
「おうい、隣の椋之助を婿にもらわんと、たいへんじゃぁぞ。お前の家は潰れるぞ。」
と、隣に向かって叫び、バタバタとムクドリを飛ばしたからたまらない。
 隣では大さわぎとなり、とうとう椋之助を婿にとることにしたそうな。めでたし、めでたし。
話者   小森   西田 ワサノ
記録   湯之原   大野 寿男

十津川郷の昔話へ