|
|
|
|
|
昔、昔、あるところにたいそう意地悪な姑[しゅうとめ]がおりました。
嫁が畑を耕しているところへ来て、
「目に見えるほどもはかどらん。」
といって、嫁の手を打ちました。
嫁が水汲みをしているところへ来て、
「目に見えるほどもかめに水がたまっとらん。」
といって嫁の肩を打ちました。
嫁が、ひきうすできな粉をひいているところへ来て、
「目に見えるほどもきな粉がたまっとらん。」
といって嫁の腰を打ちました。
嫁がはたをおっているところへ来て、
「目に見えるほどもおっておらん。」
といって背中を打ちました。
嫁は、いっそう身を入れて働きました。けれども、姑はいっそう嫁をいびりました。
嫁はとうとう滝つぼに身を投げてしまいました。
夏のころ、小さな小さな虫が飛んできて、追っても払ってもブンブン、ブンブン、しつっこく目の周りを飛び回る。あれは目まじないという虫で、昔、いびり殺された嫁の怨霊だそうな。
「これでも見えませぬか。」
「これでも見えませぬか。」
と、人の目の周りを悲しく飛び回るのだといいます。 |
|
|
話者 |
湯之原 |
羽根 定男 |
記録 |
湯之原 |
大野 寿男 |
|
|
|
|
|
|
|