十津川探検 ~瀞洞夜話~
煙草と當地熊野地方の喫み方
   巻き煙草、刻みと云ふものがあるにはあったが、ここ20年頃は専ら(主として男)煙管(金属管と作製があった)で喫む傍ら、椿の葉を第一として樫の葉など用ひたり。火に焙りたるを良しとして、円錐状に丸めて漏斗の部へ刻めるを詰めて火を点じ、反対側より之を喫む。歯黒くなり、唇同じくなるも、一種の味ありて、母は専ら用ひたり。
 熊野地やキセルなくとも須磨の浦
 若葉くわええて口は敦盛
との歌あり。
注- ・『熊野地や……』を『十津川や……』と言う人もあったそうだ。

瀞洞夜話へ